2007年11月24日
らーめん虎の介

7/2オープンの「らーめん虎の介」さん。
5ヶ月近く経とうとしてますがやっとこさ行ってきました

バス停前の好立地ですが駐車場がないのでなかなか寄れませんでした。
バス停で待ってる人の目を気にせず外観撮るのもなかなか勇気がいりますなw

15:05頃入店、先客2人、後客2人
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆らーめん虎の介◆
札幌市北区北40条西5丁目 5-20 石橋ビル1F
11:00~22:00(LO) 水曜休(祝翌休) C10席 T4x2卓 P0台
11:00~15:00 小ライス or 麺大盛サービス
------------------------------------------------------------------------------------------------
メニュー・ラーメン画像はこちらに ⇒




先客は2人。すでに食べ終わり黙々とFxxDAYを読みタバコを燻らせてます

私も吸いますが灰皿がヤマになってます。うーん…
メニュートップの…トップは「こく塩」「こく醤油」どっちでしょ??
おかみさんにオススメを聞くと「何でも美味しいです!」とのこと。。。これは困りました


「こく」が付かないメニュートップが「醤油」だったので「こく醤油」を注文。
ランチサービスは5分前に終了…悔しいので「半チャーハン」はあきらめます(何故?)
醤油なんですが味噌っぽい色のスープですねー
ノーマルを食べてないので「こく」ってのは何か分かりませんが、
脂にバターのようなまろやかな「コク」を感じます。なかなか美味しいです!
小林製麺さんの中太ちぢれ麺。なにか「こく」とぶつかってるような…

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、もやし&玉ねぎ、海苔。
チャーシューは肉質もほど良く残してあって旨いです♪
味付けは素朴ながらもっと食べたい気にさせられちゃいました

もやし&玉ねぎは大量に入ってます。
スープもチャーシューも美味しかったし満足の1杯

「限定 冬の赤虎みそ」って気になるメニューですね。
納豆トッピングが合うって一体・・・

〆
タグ :しょうゆ
Posted by のぶ@テレビ塔 at 19:20│Comments(2)
│北区
この記事へのコメント
「虎の介」の店名は、伊達、室蘭、登別、函館と各地にあります。
でも、どのお店も、「虎の介○○店」とは、表示してません。
チェーン店ではないぞという、ある種ずるい表示だと思ってます。
地元室蘭のブロガー情報から、伊達が本店だと思っておりましたが、どうも定かではありません。各店とも、微妙に味は異なります。
ただ、この「虎の介麻生店」に関しては、ご主人は、本店は、室蘭市だとおっしゃっておりました。ただ、味は少し変えているそうです。
各店とも、メニューが少しずつ違っているのも面白いところです。
でも、どのお店も、「虎の介○○店」とは、表示してません。
チェーン店ではないぞという、ある種ずるい表示だと思ってます。
地元室蘭のブロガー情報から、伊達が本店だと思っておりましたが、どうも定かではありません。各店とも、微妙に味は異なります。
ただ、この「虎の介麻生店」に関しては、ご主人は、本店は、室蘭市だとおっしゃっておりました。ただ、味は少し変えているそうです。
各店とも、メニューが少しずつ違っているのも面白いところです。
Posted by ラー翁 at 2007年11月25日 22:47
ラー翁さん
いつも詳しい解説ありがとうございます!
色々知ってみると食べた後でも感じ方違いますねー(^-^;)
「冬の赤虎みそ」、気になります。
いつも詳しい解説ありがとうございます!
色々知ってみると食べた後でも感じ方違いますねー(^-^;)
「冬の赤虎みそ」、気になります。
Posted by のぶ at 2007年11月26日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。