さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2008年06月09日

麺屋さんた

麺屋さんた

麺屋さんた
 ↑どうぞ1クリックお願いします m(_ _)m


2008.04.17オープンの「麺屋さんた」さん。
石狩「麺や雅」さんで修行された店主さんが作るのはラーメンのみならず、
陶器製の器、箸立て、調味料入れまでご自身と奥様で作られてるそうです!face02

麺屋さんた
icon41ショップカード
------------------------------------------------------------------------------------------------
 ◆麺屋さんた◆
 札幌市中央区南24条西15丁目 1-11
 011-521-7200
 11:00~21:00 火曜休 T8x1卓 小上がり 4x2卓 P4台
------------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓メニュー・ラーメン画像は下の「続きを読む」をクリック
麺屋さんた

麺屋さんた
icon53魚介醤油 850-

麺屋さんた
icon28西山製麺さんの中太ちぢれ麺

お店中央に8人が座れる大きなテーブル、小上がり4x2卓を配した店内は広々。
入口や窓が大きく開放感のあるお店ですねicon12

メニュートップは「味噌」。うーん高めの設定ですねicon10
と言いつつ1番高い「魚介醤油」を注文。

しっかりとした豚骨ベースに魚介、特に鰹の風味を強く感じるスープicon23
しょっぱく感じましたが魚介の風味や豚骨特有の臭みも少なくなかなか美味しいです。
全体的にまろやかにまとまってるスープですねーface01

麺は西山製麺さんの中太ちぢれ麺。結構硬めの茹で上げですicon21
しっかり寝かした感じ。後半、あまりダレることもなくなかなかでしたicon41

具はチャーシュー2枚、メンマ、ネギ、白髪ネギ、ワカメ、半熟玉子半分、海苔。
メンマは太めでコリコリした歯応え。スープが強いせいか薄味に感じました。
半熟玉子は濃いめの味付け。ワカメは…個人的には不要なんで何ともface01icon10

麺屋さんた
←チャーシューデカ!!face08
 たっぷり食べ応え十分!ってか自分には多すぎでした。
 1枚でいいから50円安くしてほしいなぁicon14


麺や雅」さんの流れはそのままにアレンジされた1杯!
具の味付けバランスやスープの濃さを整えるといい感じになりそうでしたicon22
今後に期待しちゃいますface02icon23

値段は…やっぱ高い印象ですねicon53

 

あなたにおススメの記事

タグ :しょうゆ

同じカテゴリー(中央区)の記事画像
【らー共】江別:新時代個性派拉麺 銀波露《10/7オープン》
【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》
ガールズラーメン羅生門
櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》
らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》
らーめんほっぺ家《こく塩》
同じカテゴリー(中央区)の記事
 【らー共】江別:新時代個性派拉麺 銀波露《10/7オープン》 (2011-10-08 13:30)
 【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》 (2011-10-07 12:45)
 ガールズラーメン羅生門 (2011-10-04 12:05)
 櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》 (2011-10-01 09:00)
 らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》 (2011-09-30 12:35)
 らーめんほっぺ家《こく塩》 (2011-09-29 07:50)
Posted by のぶ@テレビ塔 at 14:25│Comments(12)中央区
この記事へのコメント
雅ってものすごく麺少ないんですけど、ここはそれも継承してますか?
麺2玉で3人前の量に充ててる感じがします。
小食気味の近所の年配さんたちも少ないと言ってますから、間違ってないですよ。
私も特に大食いじゃないですから。
ということは雅の1人前の普通量=2÷3=0.666・・・玉?
雅の大森=0.666・・・×1.5=0.999・・・玉=約1玉=他店の普通量か。
実際に雅で普通と大森食べたが、印象は計算と同じだ。
じゃあ、普通店の大森量が食べたければどうするのか。
たしか大森より大井のあったような気がしますが、未確認です、すいません。
Posted by 名無し at 2008年06月09日 15:33
名無しさん、こんばんわー!

麺量はあまり気にならなかったですが、チャーシューの物量に圧倒されたので
通常(150g?)より少なかったかも(^-^;)

値段もちょっと高めなので麺量も気にするべきでしたねー(; ̄- ̄)...
レポになってませんね・・・失礼しましたm(_ _)m
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年06月09日 23:06
>陶器製の器、箸立て、調味料入れまでご自身と奥様で作られてるそうです!

おお~、すごいですねえ。
そこまでやるなら箸も作れば良いのになあ。
Posted by 爆食王 at 2008年06月09日 23:44
爆さん、こんばんわー

陶器箸。
どうでしょうか、なんとなく麺スベリそうですね(^-^;)
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年06月10日 00:06
言われてみれば・・・^_^;
Posted by 爆食王 at 2008年06月10日 11:01
ですね(^-^;)
落としたら割れそうですし(⌒o⌒;A
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年06月10日 11:05
俺も魚介醤油食べました 
食べた日も同じですね~6月9日5時ころ行きました
はっきりいって旨かったです
雅は行った事ないので今度行ってよっと!
連れが醤油ラーメンを食べたのですが今まで食べた醤油ラーメンでナンバーワンって言ってました1日空けて3日連荘で行ったらしいですよ~すげ~
それも3日間ともの醤油ラーメンだってつわものですね(笑)
来週の月曜は味噌ラーメン食べに行こうと思ってます
なんだか麺屋さんたにはまりそうな予感
あと大将から直接聞いたのですが火曜日が定休日になった?なる?そうです
もうひとつ情報が母が言うには北海道の陶芸家では有名な人らしいです
美術専門学校の先生もしてるらしいです
でも今ラーメン屋さんの大将してるから辞めたのかな~?
今度行ったとき聞く勇気があったら聞いてみます
体デカイけど小心者なのです・・・・
Posted by メタボマン at 2008年06月17日 01:37
メタボマンさん、おはようございます。

三連荘、しかも同一味はスゴい(^-^;)
それだけ好みにマッチしたラーメンに出会えた…ってことですね(^^)v

定休日の件、情報ありがとうございます。
確認後はS.R.Nのデータベースを更新しますね!

おお。陶芸家でしたかー
器の完成度からタダモノじゃないと思ってましたが有名な方なんですね!
陶芸のお話も興味あるものと思いますしぜひ聞いてみてくださいね!

コメントありがとうございました(^^)
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年06月17日 09:28
急に出張命令が出て遅くなりましたが調査結果です
定休日は火曜日で間違いないです
店に入ったときはほぼ満席だったのでこりゃー話はできないなと思いながら味噌ラーメンとミニ豚丼アンド食後梅シャーベットを注文味噌ラーメンもなかなか旨い!
あの味噌味の中のほのかな甘みはなんなのかな~?
ミニ豚丼も良かったですしシャーベットはラーメンの後にはちょうど良い味の調整をしてる様に思いました
すべてカンショク!!
辺りを見渡すと俺とカップルのみチャンスと思い話をしてみました
自宅に窯があり奥様が現在も陶芸教室をしているそうです
自作品は陶器だけかと思っていたら照明も自分で作ったんだと!
ここの大将は何者?
ラーメン以上に大将の事を色々知りたくなってきてしまったメタボマンでした(笑)
ちなみに前回一緒にいった連れはもう全6種類制覇してました
Posted by メタボマン at 2008年07月05日 01:07
メタボマンさん、こんにちはー!

おお。情報ありがとうございます。
照明も作られたんですね、気づきませんでした(^-^;)
店内の何か暖かい雰囲気は、自作品を数多く取り入れてるからなんでしょうね♪

「味噌」はメニュートップなので気になりますねー次回食べてみます!
それにしてもお連れさん・・・すごいですね( ̄▽ ̄;)。。
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年07月05日 12:08
2月20日に初訪しました!
魚介系醤油を食しましたが・・・
魚介系の味よりとんこつが勝ってて・・・普通のとんこつ醤油ラーメンって感じでした。850円は正直高いかなぁ~でも全体のバランスは高印象で拘りは感じました!!!やっぱくるみが効いてるのかも!!!
Posted by PINYA at 2009年03月08日 22:51
【PINYAさん】
 オープン後そろそろ1周年ですね(^^)
 自分が食べた時よりは色々変更されてるのかもしれませんね。
 こちらもなかなか再訪できてません(; ̄- ̄)...
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2009年03月09日 10:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
麺屋さんた
    コメント(12)