2007年12月15日
本:とっておき北海道ラーメン50第5弾

番外です。宣伝になりますが、我が家のバイブルになってる
赤本の最新版「とっておき北海道ラーメン50第5弾」が12/10に発売されました。

掲載店は第4弾から約半数のお店が入れ替わっていて、
ふむふむ…なるほど!やっぱり!と思ってしまうお店がたくさん載っています。
71ページには…恥ずかしながらココが紹介されてます。いや~コッパズカシイ_(^^;)ゞ
いつも参考にさせて頂いてる
マンボウさんのブログや、
Yahooラーメンブログ王

esさんのブログとともに紹介されてます。 # もちろん1クリ済

---
昔からラーメンは好きでしたがせいぜい週1回ペース。
色んなブログ記事を読んでるうちに、タガが外れたというかスイッチ入ったのが今年の2月。
誰もが一目置く有名なブロガーstcさんのブログを拝見してからでした。
色んなお店で毎日食べてるー!スゲー!スゴすぎー!!羨ましい!!!自分も食べたーい♪
…トントン拍子に生活の中心になっちゃいました


そうは言ってもテレビ塔にほど近い職場に朝から夜遅くまで拉致(?)されるので、
店巡りはかなりキビシイのが現実です。
平日は会社界隈ばかりですが、週末はどっか行きますので飽きずに見にきてください m(_ _)m
平日でも飲んだ後の禁断の〆ラーメン紹介など得意分野(?)で個性出しますので(笑)
# 飲み屋紹介もぜひ見てくださいね(^-^;)
今回のように本で紹介されたり、アクセス数が最近増えたりと
「ブログ続けてて良かったなぁー♪♪」 と思う今日この頃でした(^-^)v
勝手にお名前拝借して失礼しました>マンボウさん、esさん、stcさん m(_ _)m
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆本:とっておき北海道ラーメン50第5弾◆
定価:380円
頁数:76頁(オールカラー)
部数:40,000部
発行:株式会社アドネット とっておき北海道 編集部御中
問合:011-280-0510
発売:2007/12/10(月) 全道の書店、コンビニエンスストアー、他
http://www.totteokihokkaido.net/
------------------------------------------------------------------------------------------------
〆
タグ :本
クイズ?
えこひいき 大同生命ビル店《ランチ:ザンギラーメン》
札幌謹製 屋食ラー麺《室長セット》
☆謹賀新年☆
今日から第3幕! in さっぽろ大つけ麺博
今日から第2幕! in さっぽろ大つけ麺博
えこひいき 大同生命ビル店《ランチ:ザンギラーメン》
札幌謹製 屋食ラー麺《室長セット》
☆謹賀新年☆
今日から第3幕! in さっぽろ大つけ麺博
今日から第2幕! in さっぽろ大つけ麺博
Posted by のぶ@テレビ塔 at 20:10│Comments(8)
│番外
この記事へのコメント
こんばんは(^^;;
確かになんだか紹介されるのって「こっぱずかしい」ですよね・・・(汗)
私の方こそいつも参考にさせていただいておりますm(_ _)m
のぶさんのブログは、ペースアップされる前から拝見しておりましたが、ホント今年はすごいペースでしたね(^^;;
しかも今の「概観」「メニュー」「ラーメン画像」「コメント」というストーリーを持った、のぶさんスタイルが確立してからはとっても見やすく、毎日楽しみにしてます!(^o^)
これからも楽しみにしてます~!!
>勝手にお名前拝借して失礼しました>マンボウさん、esさん、stcさん m(_ _)m
いえいえ!
こちらこそ、ご紹介ありがとうございますm(_ _)m
確かになんだか紹介されるのって「こっぱずかしい」ですよね・・・(汗)
私の方こそいつも参考にさせていただいておりますm(_ _)m
のぶさんのブログは、ペースアップされる前から拝見しておりましたが、ホント今年はすごいペースでしたね(^^;;
しかも今の「概観」「メニュー」「ラーメン画像」「コメント」というストーリーを持った、のぶさんスタイルが確立してからはとっても見やすく、毎日楽しみにしてます!(^o^)
これからも楽しみにしてます~!!
>勝手にお名前拝借して失礼しました>マンボウさん、esさん、stcさん m(_ _)m
いえいえ!
こちらこそ、ご紹介ありがとうございますm(_ _)m
Posted by マンボウ at 2007年12月16日 02:04
マンボウさん
ラーメン記事はもちろんですが、バンド記事も楽しく拝見させて頂いてます!自分も経験者というか某市民バンド休団中の身でして…(^^;)
仕事落ち着けば復団しよう!と思い続けて3年が経ち、体力的にもうムリっぽいです(;_;)
これからもよろしくお願いしまーす!コメントありがとうございました!(^^)/
ラーメン記事はもちろんですが、バンド記事も楽しく拝見させて頂いてます!自分も経験者というか某市民バンド休団中の身でして…(^^;)
仕事落ち着けば復団しよう!と思い続けて3年が経ち、体力的にもうムリっぽいです(;_;)
これからもよろしくお願いしまーす!コメントありがとうございました!(^^)/
Posted by のぶ at 2007年12月16日 11:36
こんばんは。
御紹介いただきありがとうございます!
そして、1クリもありがとうございます!!
私も、赤本はバイブルとして全巻持っています。
今回もいつもながら、納得の一冊ですよね。
まさかそこに自分のブログを紹介してもらえるとは、思ってもみませんでした。
しかも、のぶさんやマンボウさんと、すごい方々と一緒に紹介されていて、非常に光栄に思います。
これからも参考にさせていただきますね。
御紹介いただきありがとうございます!
そして、1クリもありがとうございます!!
私も、赤本はバイブルとして全巻持っています。
今回もいつもながら、納得の一冊ですよね。
まさかそこに自分のブログを紹介してもらえるとは、思ってもみませんでした。
しかも、のぶさんやマンボウさんと、すごい方々と一緒に紹介されていて、非常に光栄に思います。
これからも参考にさせていただきますね。
Posted by es at 2007年12月16日 20:41
esさん
赤本、自分も全巻持ってます。
カレーも充実してるesさんのブログは見どころ満載でいつも楽しみにしてます!
地味に「てんかつ」さんが気になってます。自分も1度は食べてみたいと思う
今日この頃です。
これからもよろしくお願いしまーす!コメントありがとうございました!(^^)/
赤本、自分も全巻持ってます。
カレーも充実してるesさんのブログは見どころ満載でいつも楽しみにしてます!
地味に「てんかつ」さんが気になってます。自分も1度は食べてみたいと思う
今日この頃です。
これからもよろしくお願いしまーす!コメントありがとうございました!(^^)/
Posted by のぶ at 2007年12月16日 21:59
のぶさん こんばんわ
σ(・д・*) も今日、その本買いましたw見ましたー。
そして、さっそく凡の風にいったんですよー
スープ割りにしてのんできちゃいました。
昔買った本とは違って、最近お気に入りのお店が
最初の方にいっぱいです(≧m≦)ぷっ!
σ(・д・*) も今日、その本買いましたw見ましたー。
そして、さっそく凡の風にいったんですよー
スープ割りにしてのんできちゃいました。
昔買った本とは違って、最近お気に入りのお店が
最初の方にいっぱいです(≧m≦)ぷっ!
Posted by 蜜柑 at 2007年12月16日 23:01
結局新店に行きましたが今日は「凡の風」さんに行こうと考えてました(^-^;)
本の最初は豊平方面ですねーオススメできるお店ばかりで、
まさに「バイブル」です煮(^^)
本の最初は豊平方面ですねーオススメできるお店ばかりで、
まさに「バイブル」です煮(^^)
Posted by のぶ at 2007年12月17日 00:54
蜜柑さんこんにちは、違った、モトイ。のぶさんこんにちは、チェーンで引っ掛けていただいて有難うございます。恥ずかしながら毎日観てます。ブログやる前から観てます。エレクトリック食堂シリーズ、ファンでした。私がスィッチだと言われても・・・・・・配偶者ともども、困惑しております。・・・・・・ウソデス。
昨晩、配偶者は、大口開けて笑っておりました。
赤本、一冊目だけもってます。フォーチャンコーで買いました。
昨晩、配偶者は、大口開けて笑っておりました。
赤本、一冊目だけもってます。フォーチャンコーで買いました。
Posted by stc at 2007年12月17日 07:22
stcsさん
ブログ拝見した時の衝撃は今でも忘れられません(笑)
毎日も食べるのもすごいですが、それを毎日紹介するパワーと
どんな場所でも行ってしまうアクティブさ、記事の文章力もすごいなーと感銘受けました。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします!
ブログ拝見した時の衝撃は今でも忘れられません(笑)
毎日も食べるのもすごいですが、それを毎日紹介するパワーと
どんな場所でも行ってしまうアクティブさ、記事の文章力もすごいなーと感銘受けました。
これからも参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします!
Posted by のぶ at 2007年12月17日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。