2007年05月10日
麺家マル徳番長

さっそく昨日発見した「麺家マル徳番長」さんに行って来ました。
マンボウさんのコメント通り、徳島ラーメンのようです。
いや~昼間ですがビール飲みたくなりましたよ!

レゲェ風のお兄さんが切り盛りしています。2007/04/17(火)オープンとのこと。
ビル地下はひっそりしててこの店だけ営業している様子。
予備知識もないし昼時なのに先客がいなくちょっと不安・・・
カウンター9席ですが席間が広くゆったり座れます。

12:10頃入店、先客0人、後客0人
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆麺家マル徳番長◆
札幌市中央区南1条西5丁目 プレジデント松井ビルB1F
営業時間不明 休日不明 C9席 Pなし
------------------------------------------------------------------------------------------------
メニュー・ラーメン画像はこちらに ⇒






徳島ラーメンは初めてですがごはんのおかずとして食べるようですね。
じゃあ

【スープ】
スープは1種類、家でインスタントラーメンとか作る普通の鍋で温めてました。
トンコツ醤油?だと思いますが、甘くてしょっぱい味付け。
後半その甘さが目立っちゃって完飲できませんしたが万人が好きそうなテイストでした。
#甘いのは苦手なので・・
#2007.05.11追記:味噌味のようです・・私の舌はそんなものです(^-^;)
【麺】
中細ストレート麺。製麺所は分かりませんでした。
スープがよく絡むタイプでなかなか美味しかったです。
【具】
煮込みバラ肉、生たまご、ゴマ、水菜、ネギで構成。
生たまごはカウンター上に置いてあり1人1個は無料。自分で割って入れます。
チャーシューではなく煮込みバラ肉だし生たまごを絡めるあたりはまさにすき焼きっぽい


ネギ増量は正解かな

後輩I藤君はさらに半熟玉子をトッピングした「ダブル玉子」

半熟玉子トッピングは100円ですが、何故かセットで50円アップでした。
冷蔵庫から取り出しそのままトッピングしてたのでかなり冷たい

量も少なめで今流行の「〆ラーメン」チックな1杯でした。
あ~

周りの店が閉まっててお客さん来るのかな。夜

〆
タグ :しょうゆ
【らー共】江別:新時代個性派拉麺 銀波露《10/7オープン》
【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》
ガールズラーメン羅生門
櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》
らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》
らーめんほっぺ家《こく塩》
【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》
ガールズラーメン羅生門
櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》
らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》
らーめんほっぺ家《こく塩》
Posted by のぶ@テレビ塔 at 13:20│Comments(5)
│中央区
この記事へのコメント
さ、さすがに行動が早っ(^^;;
なるほどなるほど~(^^)
私も徳島ラーメンにはあまり詳しくありませんが、やはりすき焼きちっくなんですね!
ご飯orビールと一緒にいきたいところですね(^_^)
余談ですが、東京に転勤した直後「豚肉料理ではすき焼きが好きで・・・」と言ったら東京人がみんなドン引きしてました( -_-)
東京では「すき焼き=牛肉」なのだとその時に初めて知ったカルチャーショック・・・(^^;;
レポありがとうございますm(_ _)m
なるほどなるほど~(^^)
私も徳島ラーメンにはあまり詳しくありませんが、やはりすき焼きちっくなんですね!
ご飯orビールと一緒にいきたいところですね(^_^)
余談ですが、東京に転勤した直後「豚肉料理ではすき焼きが好きで・・・」と言ったら東京人がみんなドン引きしてました( -_-)
東京では「すき焼き=牛肉」なのだとその時に初めて知ったカルチャーショック・・・(^^;;
レポありがとうございますm(_ _)m
Posted by マンボウ at 2007年05月10日 19:26
このお店の横の手羽家に行ったときに気になっていました。
写真で見ると徳島で食べたラーメンよりスープの色が薄く見えますが北海道用にアレンジしているのでしょうか・・・(^ ^;)
今度食べに行ってきたいと思います。
写真で見ると徳島で食べたラーメンよりスープの色が薄く見えますが北海道用にアレンジしているのでしょうか・・・(^ ^;)
今度食べに行ってきたいと思います。
Posted by マイク at 2007年05月11日 00:20
マンボウさん、マイクさん、おはようございます。
マンボウさん
私も川崎在住時、同じようにカルチャーショック受けました。
すき焼きといえば豚でしょ~やっぱり(^-^;)
マイクさん
そうなんですか~普通はもっと濃い色なんですね!
ちょっと本場ものを食べてみたくなりました。
が、おいそれと徳島には行けません(>_<)ヽ
マンボウさん
私も川崎在住時、同じようにカルチャーショック受けました。
すき焼きといえば豚でしょ~やっぱり(^-^;)
マイクさん
そうなんですか~普通はもっと濃い色なんですね!
ちょっと本場ものを食べてみたくなりました。
が、おいそれと徳島には行けません(>_<)ヽ
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2007年05月11日 10:12
のぶ@テレビ塔さん、はじめまして。
番長の話を某氏より聞きつけ、
さらにこちらで情報武装し、突撃しました。
「ダブル玉子」を試したのですが、玉子は切ってくれませんでした(^_^;)
生卵をかき混ぜると、確かに「豚すき焼き」ですね。
店の前で表の写真を撮ろうかと思ったら、
強面風の店主がこちらを見たので、撮影を延期し中に入りました(^_^;)
あの兄ちゃんが、小さな鍋でチマチマ作っているのを見ると何だか・・・
自作オフ会みたいな風景で面白かったです。
あのビルの地下って中央の階段・エレベータで下りなきゃダメなので、
入りにくいように感じました。
隣のビルみたいに道路面して階段降り口があると入りやすいですよね。
あれは地階のお店にとってはネックでしょうね。
とりあえず頑張ってみて欲しいです。
番長の話を某氏より聞きつけ、
さらにこちらで情報武装し、突撃しました。
「ダブル玉子」を試したのですが、玉子は切ってくれませんでした(^_^;)
生卵をかき混ぜると、確かに「豚すき焼き」ですね。
店の前で表の写真を撮ろうかと思ったら、
強面風の店主がこちらを見たので、撮影を延期し中に入りました(^_^;)
あの兄ちゃんが、小さな鍋でチマチマ作っているのを見ると何だか・・・
自作オフ会みたいな風景で面白かったです。
あのビルの地下って中央の階段・エレベータで下りなきゃダメなので、
入りにくいように感じました。
隣のビルみたいに道路面して階段降り口があると入りやすいですよね。
あれは地階のお店にとってはネックでしょうね。
とりあえず頑張ってみて欲しいです。
Posted by とも@ら同 at 2007年05月15日 12:23
とも@ら同さん、こんにちは!
いつもブログ拝見させて頂いてます!
行かれましたか~確かに入りにくいですよね(^-^;)
店主さん、素っ気無い風ですが意外?と気さくでしたよ!
札幌では珍しいタイプなので頑張ってほしいです♪
いつもブログ拝見させて頂いてます!
行かれましたか~確かに入りにくいですよね(^-^;)
店主さん、素っ気無い風ですが意外?と気さくでしたよ!
札幌では珍しいタイプなので頑張ってほしいです♪
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2007年05月15日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。