炙りナンコツソーキ丼 1,000-
オリジナルこーれぐーす
お店は住居の1F部分を開放して営業されておりますので靴を脱いで店内へ入ります
木の自然な曲線を生かしたテーブル席とゆったり座れる座敷があり、
広めの空間と採光のおかげで落ち着いた雰囲気がありますねー♪
初訪問ですので、ナンコツソーキの美味しさを十分に楽しめるメニューを!
今回は
古代米と使用した丼ものと木灰手打ち麺をシンプルに味わえる、
うちなーすば(小)がセットになったmacponさんおすすめ「
炙りナンコツソーキ丼」を注文!
【
うちなーすば:スープ】 ---------------------------------------------------
鶏豚と鰹・昆布に加え野菜を長時間煮込んだスープを、
沖縄のたっぷりミネラル含んだ天然塩で味付けしてます
ミネラル分が多いせいかやや塩分を多く感じますが、
全体的にあっさりとした味わい
スーっと入ってくる自然な美味しさですね 鰹の風味はあえて抑えてあるそうです
【
うちなーすば:麺】
沖縄でも数少なくなった木灰手打ち麺
小麦粉100%の麺のつなぎに灌水ではなく
ガジュマルなどの灰汁の
沈殿した上澄みを使った沖縄独特の手打ち法で作られてます
若干硬めに茹で上げ
北海道の多くの方が好まれる歯ごたえのある麺に仕上げてるそうです
半透明な平打ちストレート麺で程よくコシがあり喉越しもなめらか
今まで食べたことのある
沖縄そばはボソっとした食感が多かったですね。
それはそれでもちろん美味しいのですが、こちらの麺は弾力のあるモチっとした食感
個人的にプリモチ系が好きなので、好みにハマリました♪
うーん、美味しいです!
麺量は
通常の半分、約73gだそうですがこれはもっと食べたい♪
ナント北海道の木灰を使った麺も試作しているとか!
北海道の材料を沖縄独特の伝統製法で作る・・・なんかいいですね
【
うちなーすば:具】
ちくわ、ねぎ、小口ネギ、かつお削り節。
炙りナンコツソーキ丼とセットですからねー肉は入ってません(笑)
【
炙りナンコツソーキ丼】---------------------------------------------------
今回の楽しみにしていた
ナンコツソーキ。
沖縄より取り寄せてるそうで、
平日4食前後、土日7食前後の限定となってます
古代米(黒米)の上に煮込んだ玉ねぎをたっぷりと敷き、
その上に
ナンコツソーキをドーン!と
3個のせた豪快な丼♪
うーむ・・・
こりゃ参りました。かなりウンマイです!
長時間煮込むことで脂分は随分落ちてヘルシーな感じです
炙ることで隠れていた脂が香ばしさとともに表面に出てきてます♪
ナンコツは
コラーゲン状になってますねー
これも長時間煮込みのタマモノです
柔らかい食感でぜーんぶ食べれちゃいます♪
これは必食です!!かなりの旨さ !!
【
DVDプレーヤー】---------------------------------------------------
これはいけません。かなり具合悪いです(笑)
一見にしかずですねーぜひ食べに行ってみてください
美味しい「
すば」を食べながら静止画になっちゃうDVDをご覧ください
うーん、味も雰囲気も大満足です
ゆったりと時間が流れてる感じ。こりゃー長居したくなる気持ちも分かります
あ。
誤解してほしくないので書いておきますが、
ソーキなど具材の大きさや数なんかは、仕入れ状況・状態により毎回違っちゃうそうです
この画像と同じように出てこなくても、「そういうもの」と思ってくださいね m(_ _)m
「
創作麺屋」さんですからねーメニューについても日々変化していってるそうです
具材の種類・切り方から麺やスープに至るまで、
ニーズに合わせどんどんアレンジして
地域にマッチした料理を出していきたいとのことでした
日々変化といえば店内の模様替えも頻繁に行ってるそうです
今回は椅子のあるテーブル席でしたが、椅子がなくなっていても知りませんからー(笑)
改めまして撮影・公開許可を快諾下さいました店主さま、ご協力頂きましたmacponさんには
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました♪
〆