寿司・おでん・居酒屋 ほり米-ほりべえ-

のぶ@テレビ塔

2010年11月13日 07:50




味処酒房なかむら」さんを出て向かった先は「寿司・おでん・居酒屋 ほり米」さん

うーん前にもこの流れがあった気がします・・・デジャヴ?(笑)
2店の距離は信号渡ってスグですので寄って帰らない手はないでしょう

マンボウさんロデオさんは終電近しのため1次会で帰宅
またよろしくお願いします。

ってことで
ボーイン☆ボーショクfrom札幌mojaさんと、
mtc札幌ガイド日記mtcさん

それとmtcさんと入れ替わりで
未来日記こめさん
自分含め都合4人で訪問。

〆さば」の〆加減や「ホッキ」の炙り加減にやられた今回。何頼んでもホント旨い♪

------------------------------------------------------------------------------------------------
 ◆寿司・おでん・居酒屋 ほり米-ほりべえ-◆
 札幌市中央区南4条西5丁目 10 第4藤井ビル3F
 011-251-1566
 17:30~1:00(金土・祝前2:00、日祝22:00) 不定休 C10席(?) T6x1卓 Pなし
 http://ameblo.jp/tomo1193/
------------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓料理画像は下の「続きを読む」をクリック

この日のおすすめメニュー(左切れスンマセン)


乾杯 & お通し(サバ味噌煮&秋野菜おヒタし)

 
 改めて「この日のおすすめメニュー」見ると飲ベー垂涎モノばかりですね
 この中から数品お願いしてみました。



 
牡蠣のオイル漬け 550-


 真っ先に頼んだのがコレ、「牡蠣のオイル漬け
 
 牡蠣は「味処酒房なかむら」さんでもいただいてますが、めっぽう好きなもので…
 酔ってくるとソリャもう箸が止まらんくらい好きなんです♪
 
 オイルコーティングされたトロプリの牡蠣は兎にも角にも旨みが凝縮されてます
 黒胡椒で引き締められ、甘みもより感じられましたよ♪
 



いか一夜干し ねぎ味噌和え 500-


【いか一夜干し ねぎ味噌和え】
 ネギ味噌の香ばしさに噛めば噛むほど潮の香りが広がります。
 ネーミングから想像した以上に美味しいのですっかり注文必須になってます☆



コレもウンマかったけど今回は次の2品にヤラれました
今思い出しても「ウマイ!!」と大声で叫んでしまいそうなくらい美味かった!!





九州産 自家製〆さば刻み葱掛け 850-


炙りホッキ貝おろし生姜添え 800-


九州産 自家製〆さば刻み葱掛け
 身の甘みをうまいこと生かしつつスッキリとした〆具合がモロ好みど真ん中♪
 もともと甘みの感じられる「〆さば」が好みなんですよねー
 口の中で勝手に溶け出すトロっとした食感もストライクでした

 刻み葱&白ゴマを合わせていただいたのは初めて!
 コレにツボったmojaさんの喜びようといったら◎※▼□でした(←さすがにここでは…笑)
 

炙りホッキ貝おろし生姜添え
 刺身か完全に火の通った状態でしか食べたことなかった自分にはショーゲキでした
 しかも山葵ではなく生姜。これも食べたことなかったのでさらにショーゲキ(笑)

 1度で2度美味しい的な感じで飲むペース上がった2010初冬。
 

 いやはや、それにしても美味かったなぁ。。。どちらも素材の良さは間違いないですね
 芋焼酎クイクイ飲みながらゆっくりいただきました。至福の時♪


そうこうしてるうちにいつの間にかメンバーチェンジ。
ってことで



乾杯 & お通し


たこ細造り三つ葉和え山葵酢添え 550-


おでん:牛すじ&手羽先


カニ入り南瓜まんじゅう 650-


 仕事終了後直行してくれたこめさん
 お腹エンプティだったようで色々注文しています
 
 柔らかくい「牛すじ」はイイ出汁のしみ具合、「カニ入り南瓜まんじゅう」は次回ぜひ!



美味い酒の肴をいただきながらしばし近況報告&情報交換。

・「味の蔵ススキノ店」さんに11/13(土)は1杯300円で提供と貼り紙あり
 ⇒今日か・・・飲みに出たら寄ってみよう♪

・あるお店のレシピで1杯350円で提供するお店がオープン予定?
 ⇒要情報収集ですね

・サーモンとイクラの握りが食べたい
 ⇒・・・食べましょう(笑)


ってことで〆の握りです




子持ち昆布


サーモン & イクラ


山葵巻き & 炙りえんがわ


 前も書きましたがドレもコレもいちいちウマイ!(笑)

 個人的絶賛好評中の「炙りえんがわ」、また目つぶって1分ほど余韻に浸ってました。
 魚卵好きなんで「子持ち昆布」も必須注文になりつつあるかな♪


せっかくなので〆ラーも




おでんラーメン 650-

 
 おでん出汁で取られたスープでいただきます。
 アッサリした中に牛スジの旨みが溶け込んだ1杯は飲んだ後にはピッタリ

 和田山製麺さんのツルツルっといただける緩めのウェーブ中太麺。
 具は日によって変わるおでんタネ、それに薬味ネギ2種。
 
 今回は刺激的な辛さの「柚こしょう」は入れませんでしたが、
 突き抜ける辛さが好きな方はぜひ入れてみてください。パンチある1杯になります



ゴチソウサマでした☆


1人でもフラッと寄りたくなるお店です
もちろん数人での訪問もOKですがテーブル席よりカウンター席をオススメします♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
 ◆公開データ
 2010/11/13:〆さば、ホッキにハマる
 2010/10/21:2回目アップ、実は3回目訪問♪
 2010/09/17:初訪問、イイお店見つけました♪
------------------------------------------------------------------------------------------------

 
関連記事