創作・和ダイニング はる

のぶ@テレビ塔

2011年08月18日 07:50




ちょいと前の訪問ですがご勘弁をm(_ _)m

約3ヶ月半ぶりに「創作・和ダイニング はる」さんへ
オープン当初から贔屓にさせていただいてるお気に入りのお店です

今回は(も)いつものディナートリオ
大盛上等!ダイエット挫折日記 in 札幌」のマンボウさん
ボーイン☆ボーショク from 札幌」のmojaさん
の3人で凸=3


なかなか予定合わなかった3人。ようやく久しぶりに集いました。
色々話ありますからね、落ち着いてゆっくり話せるお店ということでコチラに

初めてカウンター席に陣取りましたが奥行きもありなかなか居心地の良い空間
席間も広く荷物を入れるカゴも用意してくださいます♪

------------------------------------------------------------------------------------------
 ◆創作・和ダイニング はる◆
 札幌市中央区南3条西4丁目 坪川ビル2F
 011-557-7159
 17:00~23:30(LO.22:30) 日祝休 C10席 T4x2,2x1卓 小上がり4x4卓 Pなし
 http://sapporo.100miles.jp/sumibiyaki-haru/
------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓料理画像は下の「続きを読む」をクリック

メニュー:飲み放題の一部


メニュー:本日のおすすめ


乾杯☆


お通し


 お久しぶりでーす!なんて挨拶は喉カラカラなんで後回し!!
 まずはカンパイ(^O^)/C□☆□ψ(`∇´)□D\(^_^ )

 今回はホトペパクーポン利用でプレミアム100分飲み放題が1,500-
 地酒・本格焼酎も飲めるのでコレを選ばないでどうする!って話です(o_ _)ノ彡☆バンバン
 

さて、今回はちょいと少なめに5品ほど料理を注文。
久しぶりに集いましたので飲みというか語りに終始しちゃいましたψ(`∇´)ψ

↓↓↓クリックで拡大。せっかくなのでデカイ画像でお楽しみください♪


真ゾイの刺身 730-
本日のおすすめ」からセレクト♪
身がしっかりしていてい歯応えよく美味でしたよ!
塩焼きでもウンマいだろうなぁ。。。今は「黒ゾイ」が入荷してるようです


北あかりのジャーマンポテト 580-
これまた「本日のおすすめ」からセレクト☆
ホッコリ火が通り甘さの引き立った北あかりと香ばしいベーコン。
いやーウマイ!味濃いめでビールが進みます♪


道産和牛モモのタタキ 800-
柔らかな肉質でウマみ凝縮系
バツグンの食べ応えでこれもウマイ!
おろしソースでグイグイ食べられるビールにピッタリな逸品でした


カニ豆乳クリームコロッケ 600+α-
コロッケは通常2個ですが3人だとケンカになっちゃいますからね
お願いして3個にしてもらいましたm(_ _)m
そうそう。パンとマスタードソースもセットになりましたよ♪


割ってみるとこんな感じ♪
前はサラサラしてた濃厚な豆乳とカニ味噌がコラボしたクリームソースが
ねっとり深みある味わいになりカニのほぐし身もたっぷり♪
すんげーパワーアップしてます!!コリャ絶品(o_ _)ノ彡☆バンバン


カニ豆乳クリームコロッケ」は「はる」さんを代表する創作料理と言っていいでしょうね!
ホント絶品、必食です♪





日本酒:十一州☆


漬物

久しぶりに外飲みしたニホンシュ「十一州
「十一州」って北海道のことなんですねー勉強不足でした

いただいた吟醸酒は甘めの芳醇な香りで意外とスッキリした飲み口。
久しぶりにニホンシュ飲んだせいかけっこう好きな味わいだったかも♪

精米歩合50%の「純米大吟醸 無濾過原酒」も飲んでみたいものです
ただ外飲みニホンシュは50%の確率で記憶なくなるのがイタイ(笑)

ゴチソウサマでした☆


今回は飲みメインだったので料理の品数少なかったけどどれも美味し!
長年の経験を生かした創作料理の数々には今後も期待できそうです

カウンター席の居心地の良さを確認できたし、
1人凸でもマンゾクできちゃう温かい雰囲気も好印象なお店。またおじゃまします♪
------------------------------------------------------------------------------------------
 ◆公開データ
 2011/08/18: 5品紹介。マンボウさん、mojaさんと一献
 2011/04/30: 5品紹介。名だたる顔ぶれで訪問
 2011/03/12:10品紹介。初訪問
------------------------------------------------------------------------------------------

 
関連記事