乾杯☆
ビールはキリン一番絞り☆
前菜
今回通されたのは2Fの比較的広めの個室。
個室は大小合わせて8部屋ほどあるそうで最大40名でも宴会(貸切)が可能だそうです
まずは泡がモッコリ盛り上がった「
キリン一番絞り」で乾杯☆
うん、自分のが一番モッコリしてますね、最年長向けサービスでしょうか(笑)
なめらかな泡を楽しみながら「
水炊き」鍋がセットされるのを待ちます。
ビールもおかわりし喉も滑らかになったところで近況報告がてら情報交換。
やはりラーメン系が多いですがアンテナ高い人達なので色んな情報が集まります
へーあのお店が!!
なんてビックリ&メモしようと思ってたところで「失礼します。」とスタッフさん登場!
いよいよ
水炊きのスタートです♪
刺身盛り
・・・アセリすぎ(o_ _)ノ彡☆バンバン
刺身盛りあること知ったのはこの時、コース内容把握してないとイカンですね(笑)
生エビ食べると口腫れるので向かいの御仁にスルーパス。
うーん、仕方ありません。ビール飲んで胃を活性化させておきます。
さらに情報交換が進み、ヘェー!あのお店が!?
なんてメモったところ「失礼します。」とスタッフさん登場!
いよいよ
水炊きのスタートです♪(コレホント)
水炊き
水炊き:まずはスープから
薬味
じっくりと12時間ほどかけ抽出された鶏白湯。まずはスープだけでいただきます。
特有の鶏の香りとコク。実にシンプルながら奥行きのある飲み口。いやはや素直に旨い
薬味は
小口ネギ、薄ポン酢、ゆず胡椒、ミネラルたっぷりの藻塩が用意。
藻塩で味を整えると旨さ倍増ですね。うーんホント素直に旨いスープでした
スープを堪能した後、肉・野菜を1品ずつ入れ
変化を楽しむのが「水炊き」の醍醐味。
ここ「
蔵鵡別邸」さんでは
中札内鶏「骨付き肉」「鶏団子」「鶏もも肉」「レバー」と
「野菜盛り」がセットされ、それぞれスープとともに味わうことができます
中札内鶏骨付き肉
中札内鶏もも肉
中札内鶏レバー
なぜか「中札内鶏団子」と「野菜盛り」の画像ありません。
おそらくラーメン談義に夢中だったと思います・・・ご勘弁をm(_ _)m
肉だけだと少し薄ポン酢入れた方が飲みやすいスープが野菜投入で不要に感じました
でも火をかけ続けてるので、またポン酢欲しくなったり味がどんどん変わっていきます。
なるほど。こりゃタイヘンだ
鶏白湯を提供してるラーメン店の苦労が少し分かったような気がしますm(_ _)m
変化し続けるスープが楽しめるのはラー好きにはタマランでしょうね☆
「水炊き」コース、オススメです♪
〆の卵雑炊&香の物
肉と野菜から出たウマみを十分に取り込んだスープで〆の雑炊♪
マロニーちゃんも入ってます(笑)
小口ネギを散らしてスルスルと胃袋に入っていきます。いやーウンマイです。
でも。。
ラー好きなら誰もが考えるのが・・・
・・・
・・・
・・・
「このスープでラーメン食べたい!!」
ですよね♪
低加水細ストレートあたり合わせてズルズルと。考えただけでもヨダレが( ̄¬ ̄*)
次回、要交渉です
デザート
「
水炊き」コースはここまで。いやー、すっかり堪能できました。
スープメインなのでお酒進まないのは仕方ありませんね…
さて、「
炭火鳥焼 蔵鵡-きすむ-」さんといえばやっぱ
焼鳥&おでんでしょう。
食べないで帰ることのできない4人・・・往生際が悪いとも言います(笑)
ってことで別注モード発動
手羽先 250x4-
ペティオニオンチーズ焼き 300x2- & 梅しそロール 250-
【
手羽先】
塩加減もよく手羽自体にウマがあって美味し♪
骨を90度回転させると簡単にとれるので食べやすさもあります
【
ペティオニオンチーズ焼き】
創作串では1番人気!小玉ねぎに濃厚なチーズがビンゴ♪
自分は箸休めでいただきますが焼酎がグイグイ進む1串。アツアツなのもイイ感じ!
【
梅しそロール】
脂のコッテリ感もありながら梅の酸味が口の中をリセットしてくれます。
〆にも良かった1串でした。マンゾク!
ゴチソウサマでした☆
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆公開データ
2011/04/14:水炊きコースと焼鳥3品
-----蔵鵡 本邸-----
2011/01/09:14品紹介。こめさん、tomohi6さんとオフ!
2010/08/14:10品紹介。落ち着く空間に満足!
2010/05/31:15品紹介。久々の訪問に満足♪
2009/12/29:10品紹介。ランチトリオでディナータイム
2009/11/18:10品紹介。マンボウさん、mojaさんとオフ!
2009/10/09:11品紹介。プロジェクト飲み会
2009/08/07:12品紹介。初訪問
------------------------------------------------------------------------------------------------
〆