乾杯♪
お通し
メニューは今回も
お店のHPで確認くださいませ☆
ロデオさんが10分程遅れて到着。その10分が待てない4人は先に乾杯しちゃってます
今回は肉星人と揚げ物部員が参加してますからね、最初っから
肉祭りの予感
と思いきや、ある御仁は来る前にラーメン食べてきたとのこと
揚げ物の前にラーメン食べるのが新しいダイエットなんだそうですよ!!
・・・んなワケない(笑)
さて、もはや説明不要のウンマイ揚げ物なので一気にアップしちゃいますね
まずはお店の看板メニュー「スペヒレ」から。
・・・あ、その前に肉祭り開催にはコレがないと!的な必需アイテムの紹介から!
なめこおろし 520-
揚げ出し豆腐 400-
和風出汁がしっかり効いた甘濃いタレでいただく「
揚げだし豆腐」と
おろしのシャッキリ感が後半の祭りをサポートする「
なめこおろし」
どちらも定評のあるメニューです
さてさて、準備整いました♪
ではお店の看板メニュー「
スペヒレ」から!!
スペシャルヒレカツ ☆驚安☆の990-
スペシャルヒレカツ ちょっと左に回転
スペシャルヒレカツ せっかくなので右にも回転 キャベツ・イモサラダ付きで 990-♪
スペシャルヒレカツ 柔らかくて美味!
1品で4枚アップしたの初めてかも・・・それくらいスゴイボリュームってことで!
どう写しても迫力伝えきれないウデの無さはご勘弁くださいませm(_ _)m
とにかく圧巻のボリューム。これで
990円はアリエないでしょう♪
メニュー表には
450gと書かれてますが、マジでそれ以上ありそうです
厚めにカットされたヒレ肉の柔らかさ、それを包む衣もあわせて美味すぎ。
実際見て食べてみてほしいですねーインパクト&存在感はエラいことになってます☆
とんかつソースが供されますが
醤油派のmojaさんと自分は醤油でいただきました。
マヨ派の方もお願いすれば出てくると思います。(たぶん)
これだけも十分マンプク感あります。
でも先日の「
キッチンカフェなんたり」さんで鍛えられた胃袋はまだまだ余裕
何かが変わった2010初冬、ゾクゾク頼んでしまいましょう☆
カキフライ 650-
メンチカツ 650-
期間限定の「
カキフライ」と定番人気の「
メンチカツ」
「
カキフライ」は濃厚のままカラっと揚っています
タチとカキはこれからが旬ですからね、食べないとソンしちゃいますね☆
程よい粗挽きの柔らかいメンチにザクっとした歯応えのイイ衣。これがタマラン♪
前回も思いましたが、肉汁エライこっちゃなので何もかけずこのまま食べても十分に旨い
「
メンチカツ」好きの方、スペヒレ・スペトンよりまずは「
メンチカツ」をぜひ。
「
カキフライ」は
5個、「
メンチカツ」は
5切れ。5人での訪問がイイ感じです
ザンギ 650-
はっ!!
3ピース・・・・・5人での訪問はイクナイ感じです(笑)
人数に合わせ5ピースでお願いしてみてもヨカッタかもですねー
バトル必死でしたので自分はスルー。次回の楽しみにってことで(The・大人の対応)
画像だとホント伝わらないですが目算で10x5x5(cm)。ザンギでは大きい部類でしょう♪
次回は食べさせてくださいね > 参加者
揚げ物祭り:こんな感じで進行中
まだ「
スペヒレ」が2段なくなっただけの状態。左上
mojaさん「
ザンギ」接写中 /■\_・)
さてもう1品「
鶏」を頼みましたがコレ、「
肉祭り」にふさわしいと思います☆
若鶏半身揚げ 900-
クリスマス時期には「
花火」もつくそうですよ!!
・・・
・・・んなワケない m(_ _)m
スンマセン、ウソ書いちゃいましたが花火が似合う盛り付けに一同歓喜♪
クリスマス⇒冬⇒スキーの流れからスキー場は男女とも5割増し的な話に
ホイチョイ映画は過去何度見たことか(笑)
揚げ物祭りもそろそろ終りが近づきます。
ってことで揚げ物パートナー、ビールから麦焼酎にチェンジしてクールダウンモードへ。
「スペトン」「チキンカツ」頼めなかったのは残念ですねー
乾杯♪ & マドラーは炭♪
カキ酢 600-
イモサラダ 300-
最後はさっぱりした「
カキ酢」とお酒のツマミにイイ塩梅の「
イモサラダ」
麦焼酎は「
いいちこ日田全麹」で〆
小樽人、今回も大満足です!
ゴチソウサマでした☆
ここは何度通ってもいいな♪
そうそう。
懐かしさ満点の「
動物占い」、みなさんもぜひ☆
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆公開データ
2010/11/11:10品紹介。豚・鶏・牡蠣、第2回揚げ物祭り
2010/09/16:初訪問、圧巻のスペシャルヒレカツ
------------------------------------------------------------------------------------------------
〆