串かつ 千里
1日1回ポチッとクリックよろしくお願いしますm(_ _)m
オフ( ̄∇ ̄)
ひっさしぶりにウサギさんとオフ!
「
mtc札幌ガイド日記」の
mtcさん
「
札幌にある不動産会社の経営企画室 カチョーのニチジョー」の
mojaさん(連投)
と3人で老舗中の老舗「
串かつ 千里」さんへ初訪問!
久しぶりすぎてぎこちなかったオフ会もビール2杯目まで!
揚げ物とビール(のち、にごり酒)があればモーマンタイな3人でした
それにしても「
串かつ 千里」さん!味も雰囲気も最高でしたよ♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆串かつ 千里◆
札幌市中央区南3条西5丁目 西向き ラーメン空さん隣りです
011-231-8826
17:00~23:30 日祝休 C8席 T4x3卓 小上がり4x1卓 2F席もあり Pなし
------------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓料理画像は下の「続きを読む」をクリック
オーラ満点の外看板メニュー
乾杯♪
mtcさんにお会いするのはいつぶりなんでしょ?
mojaさんは前日から会ってますので18時間ぶりくらいでしょうか…
ま、いっか♪
ひさしぶりー♪(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) !!
「
串かつ 千里」さんは「
キリン満点生の店」認定のお店!
もちろんビールは
キリン樽生(510-)!
創業50年以上とのことで外看板にもある「
コップ酒」が昭和の良き時代を感じさせます
さて、お腹も空きましたからね!揚げモノフリークのmtcさんもいることだし・・・
まずは「
串揚げ」メニュー全部お願いしましょ♪
お通しの枝豆 & 串かつ 340-
串まぐろ 390- & 串えび 390-
串貝(ほたて) 390- & 串玉ねぎ 160-
ポテトフライ 340- & たこやわらか揚げ 500-
小えび揚げ 390- & げそ南蛮 270-
サクサクーー♪
カラッと揚がった軽い食感の衣につつまれた具材の味が生きてますね♪
つけあわせは
キャベツだけ!めっさシンプルですがコレがいいのです
大阪のようにソース付けるのではなく卓上の置いてあるソースをかけるタイプ
自分は醤油派なのでカラシのみで食べちゃいましたが・・・いやーウンマイ!!
揚げ加減が絶妙!これはホント
ウンマイ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
家族で営んでいらっしゃるのかな?
お店の雰囲気がそのまま串揚げに入っちゃった感じで懐かしさあふれる人情系でした♪
掲載価格は
1人前2本の値段です・・・3人で2本・・・こりゃミス
お好みの本数でお願いできますので3本ずつ頼めば良かったですね、今気づきました(弱)
ちゃんとメニュー見ろって話です・・・
さて、揚げモノ好きの
mtcさんはまだまだ満足してません。。
mojaさんはビールに飽きたようです。。。
じゃ頼んじゃいましょか!
日本酒(にごり酒) 720- & まいたけの天ぷら 400-
ほっきフライ 900- & いかごろ 290-
イトヨリ鯛フライ(ウンマかったので大きくアップ!) 500-
「舞茸の天ぷら」「ほっきフライ」「イトヨリ鯛フライ」はこの日のおすすめの3品!
初訪問ですからねー色々食べてみたいのです
大盛属性の
mojaさんと揚げモノLOVEの
mtcさんがいるのでモーマンタイ。
じゃんじゃん頼んじゃいましょうー!!! ってことで全部注文♪
中でも
イトヨリがウンマかったなぁ。。今思い出してもまた食べたいと思えるほどウンマかった!
そんなこんなで自分も日本酒にチェンジ!
外ではめったに飲まない日本酒。。。記憶がなくなる。。。ニホンシュ!(`・ω・´)b
・・・ま、いっか♪
さあさあ!mtcさんも一緒に
乾杯!(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!
禁断の外飲みニホンシュ!乾杯♪
イトヨリ鯛フライ(ウンマかったのでおかわり) 500-
や、やばい。。酔いが・・・
ゴチソウサマでした☆
この後、狸小路でスキップ、のちジャンプしたとか!?
その話はお2人のアップ記事をご覧くださいませ♪
mtcさんのアップ記事は
コチラ。なんとスキップ&ジャンプ動画つき
mojaさん(連投)のアップ記事は
コチラ。mtcさんの陥落っぷりが面白いです。
いやー大人数のオフもいいけど、やっぱ少人数の方が落ち着きます
話が拡散しないしディープだし(笑)
めっさ楽しかったです!
楽しかった記憶が残ってるこの3本の記事はどうしてもアップしたかった
今日アップしすぎですねm(_ _)m
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆公開データ
2010/03/31:14品紹介。老舗中の老舗に初訪問♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
〆
関連記事