乾杯♪( ^^)/□☆□ψ(`∇´)□\(^^ )
軽くビール飲んで来たので最初から芋焼酎で飛ばします♪
ψ(`∇´)の顔文字でご一緒した方が容易に想像できるのはナイショの方向で(笑)
ビールは
キリンブラウマイスター♪
泡のモッコリ感見てくださいね!「
キリン満点生の店」に選ばれてるそうです
やっぱビール飲めばよかったかな。。次回の楽しみってことで・・・乾杯♪
今回は初訪問ってこともあり厨房で腕を振るう職人さん方に焼き鳥・おでんをお任せ!
おすすめを見繕っていただきました
実はメニュー豊富で何頼んでいいか迷った。。って話もありますけどね(笑)
莫久来
唯一自分達でセレクトした「
莫久来」。
ホヤ、コノワタを合わせた珍味。珍しすぎて苦手な方はまったくダメでしょう
慣れも必要なレアキャラの塩辛♪
小さい頃からホヤ酢食べ慣れてる自分にはモーマンタイ!
好きな方にはタマラン旨さです
おでん盛り合せ
鰹昆布がめっさ香るダシが旨ーし!!おでん種の素材を活かす塩梅はさすがです
ブロッコリーのおでん??
なーんて思っちゃいましたがコレが旨いのなんの(笑)
何でも食べてみないとイカンですねぇ
味の染みこんだ豆腐も美味!
夏にアツアツおでんもいいですね!
なんて事考えつつおでんつつきながら焼酎クイクイ飲んでる間に続々と焼き鳥登場!
牛タン(限定) & すきみ
今回はお任せですが1本から注文可能で色々楽しみたい自分には嬉しいシステム♪
お任せでも1本ずつ供されました
まずは食感を楽しめる「
牛タン(写真下)」と「
すきみ(写真上)」。
素材の旨みを十分に味わえる塩加減で自然と笑顔になる3人
特に
すきみ(せせり、ネック)は奪い合いになるくらい・・・・ん?笑顔はどうした(笑)
レバー
コレ・・
・ウーーーンマイ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん!
「ー」をもっと伸ばしたいくらい美味い(笑)
表面を炙った香ばしさ、中のトロトロで濃厚な甘さ!
タレもやや甘めでまろやか。レバーとの相性はバツグンだと思います
生レバー食べられる方は絶対食べてほしいです!めっさおすすめ♪
塩より断然タレですねー!これも鉄板♪
もう1本お願いすればよかったかな。。
ペティオニオンチーズ焼き
歯応えのある牛タン・すきみ、口の中で勝手にトロけるレバーと食感の異なる串の後に登場!
ここでちょっと箸休めって感じで供される順番もニクい気がします
お店の雰囲気や味だけではなくこういった配慮が嬉しく感じました
変り種ですが評判いいそうです
地頭鶏 そで
地養豚 風味焼き
食べるスピードに合わせ供される焼き鳥たち♪こんな配慮も実にニクい(笑)
初食のそで
身がしっかりしていて肉汁もありウマウマ♪
上富良野産地養豚使用
食感のいい肉質で甘みあり!大葉を挟んだ香りのよい1串でした
カウンター越しに職人さん方の心地良い応対に会話も弾みます
その心地良さを感じつつも何か口寂しい・・・と思ってたら!?
いぶりがっこ
大好物のいぶりがーーっこ! またまた箸休めの登場に一同歓喜(笑)
くぅ…お酒に最高のおつまみですね、飲むペースがグンと上がりました♪
美味い、美味いです(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん!
グラス空きかけたら絶妙のタイミングで声かけてくださるスタッフさん一同
無駄のない動きにちょっと感動
常にお客さんのしぐさやグラス・お皿等に目を配ってるからこそできる技だと思います。
素晴らしい接客に飲むペースはさらにアップ!
この時点で確か3杯目。
ψ(`∇´)さんは3+α、M氏はさらに倍(笑)
れんこんキムチ豚バラ巻
ささみチーズ
「
れんこんキムチ豚バラ巻き」美味しそうでした…
3人で2個でしたからね、大人の対応で譲ります。次回ぜひ!
ささみ、チーズ、ベーコン、大葉を海苔巻きにした「
ささみチーズ」。
ささみの上に何かしらトロける系チーズがトッピングされてるのを想像してました
味の濃い具材と合わせ、ささみの淡白さを補って味わうものアリですね♪
宮崎 地頭鶏
旨みたっぷり!酔ってたせいか〆には意外とさっぱりして丁度良かったです
焼き鳥とおでんの美味しいお店として紹介頂きましたが、
味はもちろん席間が広くゆったり座れる空間、照明、雰囲気、そして接客
見事なトータルパフォーマンスで自信を持ってお薦めできるお店でした♪
お店を後にする際、店長さん及び数名のスタッフさんにお見送り頂き、
改めて接客の心地良さに感銘を受けた3人。大満足で〆ラーに向かうのでした(笑)
リピ決定!またおじゃまします♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆公開データ
2009/08/07: 12品紹介。
------------------------------------------------------------------------------------------------
〆