じょっぴん掛る
↑どうぞ1クリックお願いします m(_ _)m
オーフ( ̄▽ ̄)
プチオフ会ネタをもう1本
いつのネタ?ってくらい前のオフ会ですが、
とある御仁から公開すべし!とプッシュされましたので書いちゃいます
そうですよね、我がホーム(夜の部)ネタを出さないでどうする!って話でした
酔っ払いデジカメ軍団プチオフ1次会は
コチラ。もちろん昨年の話ですm(_ _)m
2次会の場所は我がホーム(夜の部)「
本格焼酎・炭火ダイニングじょっぴん掛る」さん
マイクさん行きたかったのでしょね、クーポン持参してました!
用意がいいというか几帳面な方です♪ 自分とはエライ違いです…
「
旬魚旬菜 典ノ庭」さんは次回にでも行きましょう
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆本格焼酎・炭火ダイニングじょっぴん掛る◆
札幌市中央区北1条西2丁目 りんどうびる4F
011-375-8001
17:00~0:00(LO.23:30) 日祝休 52席 Pなし
-----------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓料理画像は下の「続きを読む」をクリック
カンパイ!(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *)
手ブレをソフトフォーカスでごまかしてます・・・
2次会場所は自分のホームですからね、ゆっくり落ち着けるってもんです(^^)
いつも5人程度ならテーブル席に案内されること多いのですが、
今回は奥の小上がりが空いてました。ラッキー!
さっそく乗り込んで
印刷してきたクーポンを見せるマイクさん♪
これで飲み放題
90分⇒120分888円になりました
さー飲みましょう♪
・・・ってマイクさん!グラス長いっす(`・ω・´)
さんま切り込み 400--
スンマセン、所々メニューの値段が分かりません
「今日の」とか「当月の」おすすめメニューから選んだんですねー
いつもならメニューも撮るのにこの時に限って…
それでも食べ物と外観撮るあたりは・・・フフ、無意識です(o_ _)ノ彡☆バンバン
これが「第3形態」の特徴です(笑)
自分が頼んだ「
さんま切り込み」。
ホントは刺身が食べたかったのですがナイと言う事なのでコレを注文
はぁ、酒の肴度80%の仕上がり♪ ウンマイですね、やっぱ芋焼酎がよいです
真たちポン酢 800-
あん肝 ???-
本マグロの中落ち 700-
鶏ささみのたたき ???-
モツ鍋でお腹いっぱいのみなさん。一口サイズの肴ばかりセレクトしてますね
自分は第3形態ですので70%ほど記憶が欠落しているのがイタイ
食べたかどうかも覚えてません・・・
いつもなら3軒目以降にその兆候が見られるのですが、やっぱ楽しかったのでしょね。
それともマンボウ殿下1人だけ酔わせてはイカンと思ったのでしょか・・
ただ酔いたかっただけかもー!
鶏たたきに付いてきた「
山わさび」のおかげで一瞬「素」に戻った気がします。旨し!
そうそう!
「
じょっぴん掛る」さんは我がホームですからね! おすすめの1品を頼まないと♪♪♪
赤鶏のたたき 750-
このメニューは撮り慣れてるせいかな?
アングルは別として1番キレイに写せたかも
ニンニク・玉ねぎ・ねぎを包み甘醤油をちょっとつけて頂きます♪
フフ・・・やっぱ絶品のウマさです(`・ω・´)
いやーみなさんに気に入っていただけたようでヨカッタ!
断面ながら記憶があるのはここまで!
カンパイ!(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *)
魔王、村尾、三岳などはは品切れでしたが最後は全員焼酎グラスで乾杯
それにしてもなぜフラッシュ焚いたんだろ…
ラーメン以外の話もたくさんできました( ̄▽ ̄)ノ彡☆バンバン
今年もさらにパワーアップしてお会いしましょう!
ではまた!
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆公開データ
2009/01/14:6品紹介。マンボウ殿下、マイクんさん、ロデオさん、シュリさんとミニオフ!
2008/11/07:6品紹介。ヒゲ男爵、USSI君
2008/08/26:6品紹介。ヒゲ男爵、USSI君
2008/07/01:5品紹介。ANちゃん
2008/05/20:8品紹介。プロジェクトメンバ7人
--------------------------------------------------------------------------------------------------
〆
関連記事