野菜と鶏焼 HILL-ひる-
↑どうぞ1クリックお願いします m(_ _)m
4/21(月)にオープンしたばかりの「
野菜と鶏焼 HILL-ひる-」さん。
普段の自分には縁遠いお店ですがナント今回!
いつもコメント頂いてる macpon さんとご一緒する機会があり行ってきましたー♪
おなじみN本君も同行です
「
美味しいものを少しずつ美酒とともに」がコンセプトの大人の焼鳥屋さん
デートにも接待にも利用できそうなとても落ち着いた雰囲気のお店でしたよ!
------------------------------------------------------------------------------------------------
◆野菜と鶏焼 HILL-ひる-◆
札幌市中央区南3条西6丁目 インフィニ桂和22 8F
011-232-2626
18:00~4:00(日祝23:00) 無休 C6席 小上がり4x4卓 Pなし
http://www.hi-ll.net/
◆和食と鉄板焼 MAARU-まある-◆
札幌市中央区南3条西6丁目 インフィニ桂和22 2F
011-219-4848
17:00~3:00(日祝23:00) 無休 C6席 T4x6卓 個室4x3,2x1卓 Pなし
http://www.maaru.net/
------------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓料理画像は下の「続きを読む」をクリック
実はmacponさんにお会いするのは初めて
メールのやり取りの中で「
飲みに行きましょう!」ってことになりまして、
今回お会いすることになりました
お店は macpon さん行きつけの「
和食と鉄板焼 MAARU-まある-」さんの姉妹店で、
オープンしたばかりの「
野菜と鶏焼 HILL-ひる-」さん。
鶏は比内地鶏(秋田)、軍鶏(長野)の銘柄鶏を使用しているそうです
お店に入り、通された小上がりに向かうと・・・おお。初めましてですm(_ _)m
ブツ名刺交換も滞りなく終了し、まずはビールで乾杯! ( ^^)/□☆□\(^^ )
喉が潤ったところで、2杯目からは焼酎&日本酒にチェンジ!
料理のオーダーは macpon さんにお任せしちゃいました♪
美味しい料理と美味しいお酒で会話も弾みます♪
ラーメンやお酒の話から
バトル相手の本拠地厚別攻略ポイントまで幅広かったです(笑)
楽しい時間を過ごさせて頂きました
お通し
ウドって旨いですよねー 好きな山菜です
器も小洒落てます
鶏のお刺身
せ、鮮度がいいですね
ストレートな料理なだけに素材の良さが分かります
身も柔らかく味がしっかりしてこりゃ旨い
つくね
こ、これは圧倒的な旨さ!
串焼より鶏肉の美味しさを感じるかも!?
つなぎは鶏卵かな?温泉たまごとの相性はもちろん◎
ももねぎま
うーん、ウマミが濃いですねー♪
ネギの甘みで、さらにウマミを引き立ててます!
備長炭でじっくり焼かれたジューシーな1本
ももむね
噛めば噛むほど味が出るってやつですねー深い味わいです♪
プリっとしてるのに柔らかい食感がタマリマセン!
コレ旨いなぁ~
出し巻き玉子
軍鶏の玉子を使ってるそうです
黄色が濃いですね!味も濃厚で強い感じ。
たまごかけごはんとかにしてもいいですね!
芋焼酎とチェーサー
「
萬膳」は初めて飲みましたがかなり旨い!
めっさ好みな焼酎でした♪
チェーサーには理由があるんですよー次の画像をどうぞ!
関谷醸造 蓬莱泉 純米大吟醸[空] 秘蔵酒十年熟成 超レアな1本♪
香りは非常にまろやか!さっぱりと酸が効いてる甘い飲み口から
まろやかな丸い感じの味わいになります
10年熟成ですからねーまろやかさがハンパじゃないです
喉にじーんと残る余韻もまた素晴らしい1杯でした。正直ビックリ
鶏のソーセージ
うーんやっぱ鶏の味が濃いです
パリパリで肉汁もたっぷり!すっかりお店のファンになりました
八海山の焼酎
日本酒でおなじみ「
八海山」さんが作った米焼酎。
吟醸酒っぽい香りもある面白い(?)焼酎でした!
今月発売になったばかり。買ってみようかな
とり鍋
鶏骨からとったスープを正油で仕立ててます
比内地鶏はコラーゲンもタップリ♪
野菜欠乏中なのでたくさんよそってもらいました
〆の雑炊
〆は
ラーメン玉子雑炊!ふわふわに仕上げた玉子に脱帽です
店主さんに今度はラーメンを用意しておいてと伝える macpon さん
さすが常連さんです
料理はもちろん、お酒も旨いしお店の雰囲気もいいですねー
いやーホントいいお店を紹介していただきました。トータルでオススメできるお店です!
macpon さんとはこの後もう1店ご一緒させて頂きました
2店とも大満足! またぜひご一緒させてください m(_ _)m
(残念ながら今回お会いできなかったSDKさんもぜひ!)
あ。「
まある」さんに行きたいなぁ
〆
関連記事