2008年07月01日
めん処天-sora- 匠


↑どうぞ1クリックお願いします m(_ _)m
2008.06.15オープンの「めん処天-sora- 匠」さん

名前も看板も東区伏古にある「めん処天-sora-初代」さんと同じ感じですが、
まはろさんの紹介記事&コメントを読むと・・・
「経営者が別で全然関係ない」模様です。よく分かりませんがなんか難しいですね



------------------------------------------------------------------------------------------------
◆めん処天-sora- 匠◆
札幌市中央区南6条西15丁目 1-25
080-3236-0402
11:30~20:30 無休(?) C13席 Pなし(向かいは東急ストア)
------------------------------------------------------------------------------------------------
↓↓↓メニュー・ラーメン画像は下の「続きを読む」をクリック








元「岩太郎」さん跡にオープン。未食だったので居抜きかどうかは分からず

男性お2人でやっておられました


J字逆形カウンターの店内は静かです。テレビを観る店員さんも言葉少なです

メニューを見ると伏古のお店と同じ感じで「



うーん全然関係ないってのが何とも・・・不思議です


連れが「焙煎醤油」、自分は「焙煎鶏塩」を注文

【焙煎鶏塩】
伏古のお店で同名メニューを食べてますが…
スープは似た感じで油多めの割りに飲み口も後味もあっさり

やっぱ「焙煎」の意味は分かってません

麺は「北海道熊さん」さんの中太ちぢれ麺。
プリっとした弾力はあるのですが、にゅるっとした食感。
具はチャーシュー2枚、ネギ、小口ネギ、玉ねぎ、揚げ玉子半分、ゴマ、糸唐辛子。
伏古のお店とは鶏チャーシュー、岩のりが入ってましたので構成が違いますね。
このスープには鶏と岩のりの風味がプラスされた方が個人的にはいいかな。
半熟玉子を揚げてるのも同じです

【焙煎醤油】
やはりベースは同じかと。
具はチャーシュー、ネギ、小口ネギ、玉ねぎ、揚げ玉子半分、ゴマ、糸唐辛子、海苔。
どちらにもメンマは入ってません。
「7月末まで100円引き」の件も明確じゃないですねー戸惑っちゃいます

入口にはそのように書かれた紙が貼られてるのに表記通り支払いましたー


チラシの割引券が必要であれば、
「チラシ持参の方」とか書いてないと誤解を生んじゃうでしょうね。
残念ながら(!?)バナナは出ません

〆
【らー共】江別:新時代個性派拉麺 銀波露《10/7オープン》
【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》
ガールズラーメン羅生門
櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》
らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》
らーめんほっぺ家《こく塩》
【らー共】長万部 三八飯店 浜チャンポン《10/7オープン》
ガールズラーメン羅生門
櫻井ラーメン いそのかづお《再♪》
らーめん吉山商店 創成橋店《イベント価格♪》
らーめんほっぺ家《こく塩》
Posted by のぶ@テレビ塔 at 17:00│Comments(2)
│中央区
この記事へのコメント
今晩は。焙煎と言えば「みのや」さん。あの香ばしさがいい。
この「天」さん。関係ないとお聞きした伏古の本店(?)も、「焙煎」と主張するのですが、どこが「焙煎」なのか、私には、全然分かりません。
修業が足りません(笑)。
この「天」さん。関係ないとお聞きした伏古の本店(?)も、「焙煎」と主張するのですが、どこが「焙煎」なのか、私には、全然分かりません。
修業が足りません(笑)。
Posted by ラー翁 at 2008年07月01日 23:58
ラー翁さん、おはようございます!!
そうですねー「焙煎」と聞くとみのやさんをイメージしちゃいますね(^^)
こちらの「焙煎」…同感です(^-^;)
そうですねー「焙煎」と聞くとみのやさんをイメージしちゃいますね(^^)
こちらの「焙煎」…同感です(^-^;)
Posted by のぶ@テレビ塔 at 2008年07月02日 09:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。